書きもん
scribblings

2025.08.17
ブログ
2025甲賀盆踊り
今年も地元志摩市阿児町甲賀の盆踊りにいっていきました。
地区によって開催日は異なりますが、甲賀は13日・14日に開催され、14日は仮装盆踊りです。
私も所属する地元のお祭り集団「かふか会」で2日間、鉄灯籠の設置、かき氷やクジを出店させていただきました。
準備等々慣れてはきているものの、灯籠を並べるだけでも時間と人手、労力がかかるのでなかなか大変ですが、いざ盆踊りが始まると。。。
ろうそくの火をともした何十基もの灯籠の中で櫓を囲んだ町の人たちが、音頭と太鼓に合わせて踊っている風景は感極まるものがあります。
去年よりも明らかに踊っている人やお客さんが多く、とても楽しいチルな時間でした。
町の盆踊りが無くなったという話もチラホラ耳にします。
なんとも悲しい話ですが、町の方々も苦渋の決断だと思います。
どうしても高齢化、人口減で仕方のないことかと思います。
こういった行事の実行、存続には若いパワーが不可欠だと思います。
他の町でも今年は盆踊りの人が増えたわーって話を聞くことがあります。
その町は若い方が何人か運営側で活動していています。
幸いにも甲賀も近年、自治会に青年が何人か入ったりしていますし、年配の方や町の方がまだまだパワフルなので、まだまだ続くと思います。
夏の風物詩「盆踊り」。
ご先祖様の供養、伝統文化、人々の交流・・・。
率直に素晴らしいなぁ。
↓2025甲賀盆踊りの風景(音声が出ます)