書きもん

scribblings

【注意喚起】フィッシング詐欺

2025.08.05

ブログ

【注意喚起】フィッシング詐欺

今朝、金融系の仕事をしている親戚の兄ちゃんから、下記の連絡が。フィッシング詐欺は昔からありますが日々巧妙化してるんだと思われます。
どうぞお気をつけください。

お前そもそも取られる金ねーやろ!!は言わんといてください。

フィッシング詐欺って?

「おっ!大きな魚がかかったぞ!」…と思ったら、釣られていたのはアナタのほう。
そんな“逆釣り”がフィッシング詐欺。

犯人たちは、銀行や宅配業者、通販サイト、果ては有名アプリの“なりすまし”として登場。
「アカウントが凍結されます」「荷物をお届けできませんでした」など、ついついクリックしたくなるエサをぶら下げてきます。

リンクをポチッと押したが最後、そこは犯人の用意したニセモノのサイト
※ホンモノのサイトとそっくりそのままにサイトが作られているので、見た目だけでは気づきにくいです。
名前・住所・パスワード…あなたの大事な情報が、まるで生け簀の魚のように根こそぎ持っていかれます。

つまりフィッシング詐欺とは、
“あちらは釣り竿、こちらは獲物”という構図の、ネット界のキャッチ&リリース。

「怪しいエサには近づかない」
これがネットの海で生き延びる第一歩です。

────

↓↓親戚の兄ちゃんからのLINE↓↓

最近フィッシング詐欺が、大量に出ています。
若い人もふつーにだまされます。
金融機関を装ったメール(本人確認、、、口座停止、、など多種)は、絶対に疑いましょう。
また、絶対にそこからのURLにすすんで、暗証番号など入れてしまうと犯人のはリアルタイムで情報を盗み、知らない内にネットバンク登録され、定期預金も勝手に解約〜どこかに振り込み→残500円に、そう勝手にネットバンク繋がれて多額の、金をとられるから。
ショートメール、メールのURLは、絶対にあけないこと!
中井家族にまわしておきなさい!

────

詐欺ってほんと最悪ですよね。絶対にひっかからいでください。

BESANDロゴ